あれ、そういえばわたし『複製』してますよ。 どういうことですか? 借りたCDとか、パソコンに取り込んでます。 ああ。それは確かに複製ですね。 わたし、法律違反になります? でもみんなやってますよ。 みんなやってるからいい […]
投稿者: 渡辺 泰央
上智大学法学部国際関係法学科、東北大学法科大学院卒業。2010年司法試験合格。2012年弁護士登録(第二東京弁護士会)。
ウェブサービス、スマートフォンアプリをはじめとするIT関連、デジタルコンテンツ関連案件の訴訟、紛争や意見書作成、契約書作成、著作権侵害性リサーチなどを得意とする。

どういう行為が、法律違反になるの?(その2 翻案)
他の人の作品を勝手にコピーしたら、著作権違反になるんですよね。 じゃあ、作品にちょちょいと手を加えたら、著作権違反じゃなくなりますか? うーん。そのちょちょいがどの程度か分からないですけど・・。 少し変えたぐらいではダメ […]

どういう行為が、法律違反になるの?(その1 複製)
ホームページとかブログを作って、それに著作権が認められたら、他の人に利用されないようにできるんですよね? てことは「見るな」ともいえるんですか? なんだかおかしな話ですね。 いやいや、公開しておいてさすがに「見るな」とは […]

著作権って、どんな作品に認められる?(その3 アイデア)
ウェブサイトとかの話で、よく「パクった」とかいわれることがありますけど。 「パクり」って、著作権に違反してるってことですよね? 「パクった」って、要は真似したってことだと思いますが。 他人の作品を真似したからといって、そ […]

著作権って、どんな作品に認められる?(その2 ありふれた表現)
「作者の個性」があれば、著作権って認められるんですよね? そうすると、ホームページとかブログを作ったら、それでもう著作権が認められるってことになります? いや、必ずしもそういう訳ではないんですよ。 著作権が認められない場 […]

著作権って、どんな作品に認められる?(その1 作者の個性)
「著作権」がホームページとかブログを作るときに重要だ、ってことですけど。 ・・・どうして重要なんですか? 理由はいろいろありますけど・・・ まず、自分で作ったホームページとかブログに著作権が認められますし。 そうなんだ! […]

著作権って、どんなもの?
先生、はじめまして。私、綾乃っていいます。 今度、お父さんの会社でホームページを作るみたいなんですけど、法律についていろいろ聞いて来いって言われて。 さっそく、いろいろ聞いてもいいですか? はじめまして。 お父さんからお […]