インターネットに関わる様々な問題を弁護士が解決します

SERVICE

サービス

インターネット上の記事の削除・犯人特定

発信者情報開示請求

01

被害者の方向けのサービス概要
(削除・犯人特定を行う側)

削除・犯人特定の手続は、やり方によっては全く効果が出なかったり、逆に事態を悪化させてしてしまうこともあります。四谷コモンズ法律事務所では、専門家による適切な対応を提案させていただきます。

  • 法律相談
  • ウェブサイト・サーバ管理者に対する削除請求(任意請求・仮処分)
  • IPアドレス等の開示請求(任意請求・仮処分)
  • プロバイダに対する発信者情報開示請求(訴訟)
  • 犯人に対する権利主張(損害賠償、刑事告訴など)

以上をはじめとした対応が可能です。

02

投稿型サイト管理者
サーバ管理者向けのサービス概要

投稿型サイト管理者・サーバ管理者は、被害者の方から削除・開示請求を受けます。四谷コモンズ法律事務所では、弁護士がこれに対する適切な手続と判断をご提案することで、リスクを最小限に抑えた請求対応をサポートします。

顧問サービス内容

  • 法律相談
  • ウェブサイト・サーバ管理者に対する削除請求(任意請求・仮処分)
  • IPアドレス等の開示請求(任意請求・仮処分)
  • プロバイダに対する発信者情報開示請求(訴訟)
  • 犯人に対する権利主張(損害賠償、刑事告訴など)

03

発信者の方
意見照会を受けた方向けのサービス概要

ご自身の投稿について開示請求を受けた方、サイトやプロバイダから意見照会を受けた方向けのサービスです。非開示に向けた活動や、開示されてしまった後の示談交渉について対応いたします。

  • 法律相談
  • 回答書の作成(削除・発信者情報開示請求が任意請求の場合)
  • 意見書の作成(削除・発信者情報開示請求が裁判手続でなされた場合)
  • 示談交渉

以上をはじめとした対応が可能です。

その他WEBに関する法律の専門サービス

以下をはじめ WEB に関するあらゆる問題について対応します。
初回 30 分の法律相談は無料で承りますので、お気軽にご相談ください。

訴訟・紛争対応

訴訟・紛争対応

訴えたいとき、訴えられてしまったとき。
警告文や内容証明が来たとき、送りたいときも。

適法性の確認・意見書の作成

適法性の確認・意見書の作成

新規事業が法的に問題ないかを確認したいとき。意思決定のため弁護士の意見が欲しいときなど。

対応法令

  • 著作権法
  • 個人情報保護法
  • 特商法(特定商取引に関する法律)
  • 景表法(不当景品類及び不当表示防止法)
  • 迷惑メール規制法
    (特定電子メールの送信の適正化等に関する法律)
  • その他、ウェブに関するすべての法令

契約書・利用規約等の作成

契約書・利用規約等の作成

著作権を意識した契約書(ライセンス契約書など)を作成したいとき、新しいウェブサービスを始めるときなど。

管理体制の構築

適法性の確認・意見書の作成

自社サービスについて、万が一権利侵害の主張があっても、法律に基づいてしっかり防御できる体制を作りたいとき。例えば、著作権の管理体制や個人情報保護の管理体制。