スマホの使用で絶対に守ってほしい7つのこと|10代向けネット法律相談
スマホは気軽にインターネットを利用できるもので、とても便利なものです。
これを読むみなさんも、インターネット検索をしたり、YouTubeを見たり、SNSを利用したりすると思います。
すごく便利なスマホですが、実は、世の中では、スマホによるトラブルがたくさん起きていることを、みなさんは知っていますか?
私は、日々、インターネットトラブルの法律相談を受けています。
この経験から、10代のみなさんがトラブルに巻きこまれないために、スマホを使ううえで絶対に守ってほしい「7つのこと」お伝えしたいと思います。
1.人の悪口を書きこまない
ネットをみると、当たり前のように人の悪口が書いてあります。
こういう悪口が楽しく感じる人もいるかもしれません。
しかし、みんなが書いているからといって、悪口を書くことはやめましょう。
(相手が「悪いヤツ」だったとしてもです!)
インターネットのトラブルでとても多いのが、この悪口です。
自分の名前は出してないしバレないでしょ、と思う人もいるかもしれません。
しかし、日本には、書きこんだ人が誰かを調べる法律があります。
悪口を書いたことがバレるのは、実はよくあるのです。
イタズラの気持ちで書いて、あとで大変なトラブルになることはとても多いです。
こういうトラブルに巻きこまれないためにも、人の悪口を書くのはやめましょう。
すでに書きこんでしまった人や、どういう書きこみがダメかを知りたい人は、下の記事も見てみてください。
【参考記事】
【10代のためのネット法律相談】匿名で他人の悪口を書いてしまったら
|
また、書きこんだことがバレたときどうなるかを知りたい人は、下の記事を見てみてください。
【参考記事】 |
2.SNSに過激な写真や動画を載せないようにしよう
面白い写真や動画は、みんなから「いいね!」してもらえます。
しかし、中には、あなたが「面白い」と感じるものでも、他の人はイヤな気分になるものもあります。
あなたが「面白い」ものを撮ったつもりでも、人に迷惑をかけていたり、法律を破ったりしていることもあります。
たとえば、人のジャマになる場所で写真を撮ったら、人に迷惑をかけています。
また、たとえば10代のみなさんがお酒を飲んでいる写真を撮ったら、法律を破っていますよね。
知り合いしか見ないからいいじゃん、と思った人もいると思います。
しかし、インターネットで公開された写真や動画は、みなさんが思っているより、ずっと多くの人に見られています。
そして、中には、あなたが人に迷惑をかけたり、法律を破ったりしている姿を、わざと広める人がいます。
また、そういう姿を見て、あなたのことを悪く言ったり、攻撃してくるような人たちも、たくさんいます。
こういうトラブルを「炎上」と言ったりもしますが、この「炎上」が起こるケースも、実はすごく多いのです。
トラブルに巻きこまれないためにも、過激な写真や動画を載せるのはやめましょう。
写真や動画をSNSに載せるときは、いったん落ち着いて「人に迷惑をかけて撮ったものじゃないか」「普通の人が見たらイヤな気持ちにならないか」ということを考えてからにしましょう。
なお、実際に「炎上」が起きてしまったときは、下の記事を参考にしてみてください。
【参考記事】 |
3.ネットでの「出会い」には気をつけよう
スマホを使えば、日本だけでなく、世界中の人とも知り合うことが簡単にできます。
しかし、ネットの「出会い」には、現実の出会いにはない危険があります。
この危険があるのは、いわゆる「出会い系」アプリを使うときだけではありません。
SNSで同じ趣味の人とやりとりをして仲良くなって、「今度実際に会おうよ!」となったときも、同じように危険があります。
下の記事を参考に、ネットでの「出会い」はなぜ危険があるのか、また、そこにはどういうトラブルがあるのかを知り、実際に「出会う」ときは十分注意するようにしましょう。
【参考記事】 |
4.人をだますサイトがあること知ろう
インターネットは便利なものですが、この仕組みを使って悪いことを考える人も、たくさんいます。
人をだましてお金を取ろうとするサイトもあり、この被害にあっている人も多いものです。
人をだますサイトとして有名なものに、「ワンクリック詐欺」のサイトがあります。
下の記事では、このワンクリック詐欺がどういうものか、また、これを見たときはどうすればいいのかについて説明しています。
【参考記事】 |
5.著作権には気を付けよう
インターネットでは、写真(画像)、動画、音楽などを気軽に楽しむことができます。
また、これをコピーすることも簡単にできてしまいます。
しかし、コピーが簡単にできるからといって、それらを自由に使ってよいということではありません。
写真(画像)、動画、音楽などの作品には、「著作権」というものがあります。
著作権というのは、作品を作った人(作者)がもつ権利です。
作者に何も言わず勝手に作品をコピーしたり、自分のSNSで使ったりすると、この著作権を傷つけることがあります。
この著作権をめぐってトラブルになることも、とても多いです。
なお、インターネットにある作品の中には、作者が「使っていいよ」と言っているものもあります。
ただし、こういう場合も、「使ってもいいけど、こういう使い方はしないでね」としている場合も多いです。
例えば、「いらすとや」というサイトは「画像を使っていいよ」と言っているサイトとして有名ですが、それでも、「こういう使い方はしないでね」と言っています。(https://www.irasutoya.com/p/terms.html)
つまり、著作権って結構難しいのです。
自分のSNSに画像を載せるときは、自分で撮った写真や、自分が作ったイラストを使うのが一番安全です。
どうしても他の人の作品を使いたいと思ったときは、大人と一緒に、それを使うために必要なことを確認してみましょう。
【参考記事】 |
6.ゲーム課金には十分注意する
スマホには無料でできるゲームがたくさんあります。
そして、離れた友達とも一緒にプレイできるものもあり、とても楽しいものです。
しかし、こんなに楽しいゲームがなぜ無料でできるのか、みなさんは考えたことがありますか?
こういう無料でできるゲームも、レアキャラをゲットしたり、強いアイテムを手に入れるためにお金が必要になること(課金)があります。
無料のゲームは、こういうお金で成り立っているのです。
そんなの知ってるし、課金しなくても楽しめるよ、と思う人もいると思います。
しかし、課金の仕組みは、みなさんが思っている以上に怖いものです。
ゲームを開発している人は、人の心を深く研究し、あらゆる方法で課金させようとしています。
この力はとても強いもので、大人の人でも、課金の魔力から逃げられない人がたくさんいます。
まして、10代のあなたが、うまく逃げられるとは思わない方がいいでしょう。
実際に、10代の人がゲームに何万円と課金してしまった、ということはたくさん起こっています。
決して「自分だけは大丈夫」と思わないでください。
ゲームで課金するときは、毎回親に確認してもらうとか、一か月に使える金額を決めておくなど、お金を使いすぎない対策を必ずしておきましょう。
「自分はちゃんと課金を止められるから」と思って、何も対策をせずに課金を始めると、かなり高い確率でたくさん課金してしまいます。
もし、使いすぎてしまい、自分ではどうしようもなくなったら、下の記事も参考にして、早めに保護者や信頼できる大人に相談しましょう。
【参考記事】 |
7.困ったときは大人に相談すること
これまで説明したことを守ってもらえれば、あなたがスマホによるトラブルに巻きこまれる可能性はかなり低くなります。
それでも、スマホで困ったときは、保護者の方など、信頼できる大人に相談しましょう。
なお、大人の人向けに、こどもをスマホトラブルから守るためにできることもまとめました。
【参考記事】 |
こちらはぜひ、こどものスマホトラブル防止に興味がある人に読んで欲しいと思います。
この記事が、10代のみなさんのスマホトラブル防止に役立つことを願っています。