インターネットに関わる様々な問題を弁護士が解決します

【10代のためのネット法律相談】サイトの使用料を払えといわれたら(ワンクリック詐欺(さぎ))

Mizianitka / Pixabay

今回の質問


とても言いにくいのですが、エッチなサイトを見ていたら、突然とつぜん、「サイトの使用料をはらえ」と出てきました。

サイトを見ていた以上、お金をはらわないといけないのでしょうか?

また、「使用料について心当たりがないときは、こちらに連絡れんらくしてください」といって、サイトの連絡先れんらくさきが書いてあります。

ここに連絡れんらくした方がいいですか?

 

回答


もし、サイト使用料について、説明もなしにいきなり「○○万円をはらってください」と出てきたものであれば、お金をはらう必要はありません。

その直前に、あなたがエッチな画像や動画を見ていたとしても、お金ははらわなくて大丈夫です。

法律の考え方がそうなっているからです。

こういうサイトは、悪いことをしているサイトだと考えてください。

 

また、心配になる気持ちはわかりますが、サイトに連絡れんらくすることも絶対にやめましょう。

 

実は、サイトを見ただけでは、あなたの名前、住んでいる場所、電話番号などはサイト側には伝わっていません。

 

こういうサイトは、「お金をはらってください」といきなり言ってビックリさせて、サイトに連絡させようとしているのです。

つまり、「お金をはらってください」といきなり言うのは、サイトに連絡れんらくさせるためのワナなんです。

 

もし、このワナに引っかかって、あなたがサイトに連絡れんらくしたら、サイト側はおそらくあなたの名前や住んでいる場所などを聞いてくると思います。

ここで教えることで、はじめて、サイト側はあなたのことを知ることになります。

 

ちなみに、ここであなたの名前や住んでいる場所を教えてしまうと、サイトからのおどしがはじまります。

「エッチな画像を見たんだからお金をはらえ」「はらわないとあなたの住んでいるところに行く」「裁判さいばんを起こす」というぐあいです。

 

悪いサイトのやり方、わかってもらえたでしょうか。

 

大切なことは、あなたがサイトに連絡れんらくして、あなたのことを教えるまでは、サイト側はあなたのことを何もらないということです。

(たまに、「あなたが使っている携帯電話の機種きしゅやIPアドレスなどはわかっているんだ」と言ってくるサイトもありますが、これだけではあなたのことはわかりません。)

そのため、「お金をはらえ」と出てきても、無視むしすることが一番です。あとは、そのサイトには近づかないようにしましょう。

 

 

【関連記事】

【10代のためのネット法律相談】悪いサイト(ワンクリック詐欺(さぎ)のサイト)に自分のことを教えてしまったら

ABOUT US

渡辺 泰央
渡辺 泰央
弁護士。上智大学法学部国際関係法学科、東北大学法科大学院卒業。2010年司法試験合格。2012年弁護士登録(第二東京弁護士会)。 ウェブサービス、スマートフォンアプリをはじめとするIT関連、デジタルコンテンツ関連案件の訴訟、紛争や意見書作成、契約書作成、著作権侵害性リサーチなどを得意とする。