サイトをパクられたときの対処法⑤:匿名の犯人の特定方法とは?
損害賠償の額も決めました。後は手紙を送るだけです。 ・・けど、相手の住所ってどうやって調べるんですか? 相手の住所、知らないんですか。 はい。ホームページには載ってませんねー。そういえば名前も知らないや。会社なんですかね...
損害賠償の額も決めました。後は手紙を送るだけです。 ・・けど、相手の住所ってどうやって調べるんですか? 相手の住所、知らないんですか。 はい。ホームページには載ってませんねー。そういえば名前も知らないや。会社なんですかね...
とりあえず、裁判外の請求(任意請求)から始めたいと思います。 それで、損害賠償もやるんですけど、一体いくら請求すればいいんですか? 適当に、100万円くらい?。 適当は良くないですよ。ちゃんと法律で認められそうな額をいわ...
目標を設定しました。とりあえず差止と損害賠償を請求します。 そうですか。それが一番多く設定されているものでしょうね。 それで、次に何をすればいいんですか? 裁判ですか? 相手方に権利主張をするのはそうなんですが、やり方は...
真似されたサイトの件、あれからいろいろ分析してみたんですが、やっぱり著作権侵害にあたると思いますよ。うちが独自に工夫したところが一緒ですから。 やはりそうでしたか。 次はどうすればいいですか? 次は、「ゴールをどこに置く...
先生、どうやらウチのサイト、他に真似されたっぽいんですけど・・・。 ホントですか? はい。せっかくサイトのアクセスも増えてきたのに。こんなことされたら困ります。 どうしても懲らしめたいです。先生、すぐに犯人を訴えてくださ...
今までたくさんコンテンツを作ってきたんですけど、中には結構評価されているものもあって。最近では、コンテンツの利用許諾のお願いもされるんですよ。 すごいじゃないですか。 なので今回は、利用許諾ってどう与ればいいかを聞きたい...
そういえばこの前、著作権切れの作品を使うみたいな話をしましたよね。日本のものだったら、作者の死後50年で使えるようになるって。 基本的にはそうです。でも、全部がそういう訳じゃないんですよ。 やっぱりそうですよね。グループ...
コンテンツを自分たちで増やすのは大変なので、コンテンツをサイトの利用者に投稿してもらう形はどうかと考えているんですよ。 文章とか画像を投稿してもらうってことですよね。 サイトの種類によってはいいアイデアだと思いますよ。 ...
契約のときに決めるべきことで「著作権をどちらが持つか」とか、著作者人格権の「不行使特約」を教えてもらいましたけど、契約書のひな形をみるといろいろ書いてあるじゃないですか。他にはどういうことを契約書に書けばいいんでしょう?...
今まで聞いてきた感じだと、出来れば著作権はもらっておいた方がいいんですね。 常にそうとはいえませんが、そのほうが作品を利用できる範囲が広がることは間違いないでしょうね。 あれ、著作権をもらっておけば何でもできるんじゃない...