BitTorrent(ビット・トレント)をはじめとしたファイル共有ソフトを使用したとして発信者情報開示請求に係る意見照会書を受け取ったというご相談が増えています。
このような書類を受け取ったとき、逮捕されるのではないか、多額の損害賠償請求を受けるのではないかなど、非常に強い不安におそわれると思います。
そこで今回は、ファイル共有ソフトを使用したとして開示請求を受けたときの考え方や対処法について解説します。
BitTorrent(トレント)などのファイル共有ソフトの使用に関して過去の逮捕事例はこちらで紹介しています。
「トレント」などのファイル共有ソフトの使用は違法?
「トレント」などのファイル共有ソフトを使用して違法にアップロードされたファイル(動画や漫画など)をダウンロードすることは違法であり、犯罪にあたり得る行為です。
多くのファイル共有ソフトは、ファイルをダウンロードすると同時に(ダウンロード済みのデータの断片を)アップロードする仕組みとなっています。
そのため、自分はダウンロードしかしていないつもりでも、いつの間にか違法アップロードに加担しているというのがファイル共有ソフトの特徴です。
そして、アップロードしている以上、「私的使用目的の複製(ダウンロード)」という理屈は一切通用しないことに注意しなければいけません。
「トレント」などのファイル共有ソフトの使用はなぜバレるのか?

「トレント」を含めたファイル共有ソフトを使用している間は、ダウンロード(アップロード)している人のIPアドレスが調査できるからです。
動画や漫画の権利者は定期的にファイル共有ソフトを定期的にチェックし、違法アップロードに加担している人のIPアドレスを調べています。
IPアドレスの調査は専用のソフトを使用するなどして行われていますが、それ自体は難しいものではないため、違法アップロードをしている人のIPアドレスは簡単にわかってしまいます。
「トレント」などのファイル共有ソフトの使用について開示請求は認められるか?

過去の事例からすれば、違法アップロードに加担した人について裁判所は開示を認める方針のようです。
「自分はダウンロードだけで、違法アップロードしているつもりはなかった」という言い訳は、開示請求の裁判では通用しません。
また、「トレント」を含めたファイル共有ソフトの使用に身に覚えがなくとも、そのインターネット回線のIPアドレスが使用されている限り、開示の対象となると判断されています。
「トレント」などのファイル共有ソフトの使用で逮捕など刑事処分を受けるか
刑事処分(逮捕など)を受ける可能性は十分にあります。
違法アップロードは著作権侵害であり、著作権侵害の罪は十年以下の懲役若しくは千万円以下(法人の場合は三億円以下)の罰金が定められています。
実際、次のような事件も報道されています。
インターネットでの著作権侵害は、年々その被害の深刻さが認知されてきています。
したがって、今後も刑事処分を受けるケースは増加することが予想されます。
損害賠償はしなければならないか
著作権侵害は民法上の不法行為にも該当しますから、損害賠償を行う必要もあります。
支払うことになる賠償額は、違法アップロードしたファイルの小売価格やアップロードの期間にもよりますので、一概にはいえません。
しかし、そのファイル一個分の値段では済まないことがほとんどと考えてよいでしょう。
開示や逮捕を免れることはできるか
先ほど説明したとおり、裁判所はほぼ開示を認めるのが一般的です。
しかし、意見照会書が届いたとしても、最善の対応を行うことで、非開示の結果を得られる可能はあります。
また、弁護士の活動により逮捕など刑事処分を受けるリスクも最小限に抑えることも可能です。
もっとも、最善の対応はケースによって異なります。また、法律の知識も必要になりますから、ファイル共有ソフトの使用について意見照会書が届いたときは、速やかに弁護士に相談することをお勧めします。
なお、意見照会書に対して無視(回答しない)はお勧めしません。
無視することは悪質として刑事処分の対象になる可能性は高くなってしまいますし、損害賠償の額も上がる可能性があるからです。
当事務所では、ファイル共有ソフトの使用に関する意見照会書を受領した方について、次のような費用で対応を承っております。
法律相談料 | 5,500円/30分あたり(税込・初回30分は無料) |
着手金 | 成功報酬 | |
意見照会に対する回答の 作成及び代理 |
165,000円~(税込) | 0円 |
お気軽にお問い合わせください
四谷コモンズ法律事務所では、相談に来られた方にとって最良と考えるアドバイスをご提供いたします。
弁護士がご依頼いただく必要がないと考えるときは、ご相談のみで終了することも多くあります。無理に依頼を勧めたりすることはいたしません。
現在の状況を整理するだけで、ご不安が解消することもあります。
ご心配事やご相談したいことがある場合は、ぜひお気軽にお問い合わせください。