Skip to main content

WEBに関わる法律講座

  • HOME
  • ABOUT
  • 弁護士紹介
  • 提供サービス
    • 権利侵害トラブルの解消
    • ユーザー投稿型サイト運用上の法的リスク最小化
    • 発信者情報開示請求の回答/拒否
  • お問合せ
  • アクセス

カテゴリー: 01.著作権の基本的な考え方

著作権っていつ切れるの?

2014年10月27日2016年8月27日 渡辺 泰央

そういえばこの前、著作権切れの作品を使うみたいな話をしましたよね。日本のものだったら、作者の死後50年で使えるようになるって。 基本的にはそうです。でも、全部がそういう訳じゃないんですよ。 やっぱりそうですよね。グループ […]

続きを読む

著作者人格権ってなに?

2014年10月27日2016年6月23日 渡辺 泰央

そういえば、著作権を考えるうえで一つ大事なことを説明していませんでした。 『著作者人格権』って、聞いたことありますか? いや? ぜんぜん知りません。 とっても重要なので、覚えておいた方がいいですよ。 覚えます! 難しくな […]

続きを読む

著作権に損害賠償ってあるの?

2014年10月27日2016年8月27日 渡辺 泰央

自分のホームページを勝手に複製されたら、法律違反ですよね? そういうときって、犯人にお金払えって言えるんですか? 言えると思いますよ。損害賠償ってことで。 そういうときって、いくらもらえるんですか? いくら・・ですか。え […]

続きを読む

どういう利用が許されるの? (その2 引用)

2014年10月27日2016年7月20日 渡辺 泰央

著作権があったら、他の人はそれをコピーしたりできないんですよね? コピーとかしたい人がいたら、どうするんですか? そういうときは、著作権を持っている人から許可をもらうのが普通です。 あとは、前に教えた「私的使用のための複 […]

続きを読む

どういう利用が許されるの? (その1 私的使用目的)

2014年10月27日2016年7月20日 渡辺 泰央

あれ、そういえばわたし『複製』してますよ。 どういうことですか? 借りたCDとか、パソコンに取り込んでます。 ああ。それは確かに複製ですね。 わたし、法律違反になります? でもみんなやってますよ。 みんなやってるからいい […]

続きを読む

どういう行為が、法律違反になるの?(その2 翻案)

2014年10月27日2016年7月20日 渡辺 泰央

他の人の作品を勝手にコピーしたら、著作権違反になるんですよね。 じゃあ、作品にちょちょいと手を加えたら、著作権違反じゃなくなりますか? うーん。そのちょちょいがどの程度か分からないですけど・・。 少し変えたぐらいではダメ […]

続きを読む

どういう行為が、法律違反になるの?(その1 複製)

2014年10月27日2016年6月23日 渡辺 泰央

ホームページとかブログを作って、それに著作権が認められたら、他の人に利用されないようにできるんですよね? てことは「見るな」ともいえるんですか? なんだかおかしな話ですね。 いやいや、公開しておいてさすがに「見るな」とは […]

続きを読む

著作権って、どんな作品に認められる?(その3 アイデア)

2014年10月27日2016年6月23日 渡辺 泰央

ウェブサイトとかの話で、よく「パクった」とかいわれることがありますけど。 「パクり」って、著作権に違反してるってことですよね? 「パクった」って、要は真似したってことだと思いますが。 他人の作品を真似したからといって、そ […]

続きを読む

著作権って、どんな作品に認められる?(その2 ありふれた表現)

2014年10月20日2016年6月23日 渡辺 泰央

「作者の個性」があれば、著作権って認められるんですよね? そうすると、ホームページとかブログを作ったら、それでもう著作権が認められるってことになります? いや、必ずしもそういう訳ではないんですよ。 著作権が認められない場 […]

続きを読む

著作権って、どんな作品に認められる?(その1 作者の個性)

2014年10月19日2016年6月23日 渡辺 泰央

「著作権」がホームページとかブログを作るときに重要だ、ってことですけど。 ・・・どうして重要なんですか? 理由はいろいろありますけど・・・ まず、自分で作ったホームページとかブログに著作権が認められますし。 そうなんだ! […]

続きを読む

投稿ナビゲーション

1 2 過去の投稿
当サイトは四谷コモンズ法律事務所の弁護士である渡辺泰央が、WEBに関わる法律をわかりやすく解説することを通して、より安心で快適なインターネットライフを皆さまに過ごしていただくことを目的として運用しています。

・弁護士 渡辺泰央のご紹介
・四谷コモンズ法律事務所へのアクセス

人気記事

  • いわゆるMADって作っていいの?...
  • 昔の絵は自由に使っていいの?...
  • 【Twitter】「本当に犯人特定できる?」「どう...
  • ドラマやアニメのセリフに著作権はあるの?...
  • 【発信者側】発信者情報開示請求を拒否する場合のメリ...
  • 効果音は自由に使っていいの?...
  • 【ネットショップ側】注文をキャンセルしたいと言われ...
  • 顔文字やアスキーアートに著作権はある?...
  • 画面キャプチャの利用はどこまで許される?...
  • 【発信者側】発信者情報開示請求を拒否する場合の理由...

カテゴリー

  • 10代のためのネット法律相談 (17)
  • GoogleMap (10)
  • WEBサイト・サーバー管理者 (14)
  • WEBにおける著作権 (62)
    • 01.著作権の基本的な考え方 (11)
    • 02.基本情報/デザイン (5)
    • 03.契約書/利用許諾 (6)
    • 04.サイトのパクりを疑われた (4)
    • 05.サイトをパクられた (6)
    • 06.CGM/SNS (1)
    • 07.アプリの著作権 (1)
    • 08.文章 (7)
    • 09.画像 (12)
    • 10.音楽/効果音 (2)
    • 11.動画 (4)
  • ネットショップ (5)
  • 不正インストール (4)
  • 個人情報保護 (6)
  • 時事 (10)
    • ニュース (8)
    • 法改正 (1)
  • 炎上 (1)
  • 発信者情報開示請求 (13)
スポンサードリンク
  • HOME
  • ABOUT
  • 弁護士紹介
  • 提供サービス
    • 権利侵害トラブルの解消
    • ユーザー投稿型サイト運用上の法的リスク最小化
    • 発信者情報開示請求の回答/拒否
  • お問合せ
  • アクセス
Privacy Policy | サイト利用規約 Theme by Colorlib Powered by WordPress