そういえばこの前、著作権切れの作品を使うみたいな話をしましたよね。日本のものだったら、作者の死後50年で使えるようになるって。 基本的にはそうです。でも、全部がそういう訳じゃないんですよ。 やっぱりそうですよね。グループ […]
カテゴリー: 01.著作権の基本的な考え方

著作者人格権ってなに?
そういえば、著作権を考えるうえで一つ大事なことを説明していませんでした。 『著作者人格権』って、聞いたことありますか? いや? ぜんぜん知りません。 とっても重要なので、覚えておいた方がいいですよ。 覚えます! 難しくな […]

著作権に損害賠償ってあるの?
自分のホームページを勝手に複製されたら、法律違反ですよね? そういうときって、犯人にお金払えって言えるんですか? 言えると思いますよ。損害賠償ってことで。 そういうときって、いくらもらえるんですか? いくら・・ですか。え […]

どういう利用が許されるの? (その2 引用)
著作権があったら、他の人はそれをコピーしたりできないんですよね? コピーとかしたい人がいたら、どうするんですか? そういうときは、著作権を持っている人から許可をもらうのが普通です。 あとは、前に教えた「私的使用のための複 […]

どういう利用が許されるの? (その1 私的使用目的)
あれ、そういえばわたし『複製』してますよ。 どういうことですか? 借りたCDとか、パソコンに取り込んでます。 ああ。それは確かに複製ですね。 わたし、法律違反になります? でもみんなやってますよ。 みんなやってるからいい […]

どういう行為が、法律違反になるの?(その2 翻案)
他の人の作品を勝手にコピーしたら、著作権違反になるんですよね。 じゃあ、作品にちょちょいと手を加えたら、著作権違反じゃなくなりますか? うーん。そのちょちょいがどの程度か分からないですけど・・。 少し変えたぐらいではダメ […]

どういう行為が、法律違反になるの?(その1 複製)
ホームページとかブログを作って、それに著作権が認められたら、他の人に利用されないようにできるんですよね? てことは「見るな」ともいえるんですか? なんだかおかしな話ですね。 いやいや、公開しておいてさすがに「見るな」とは […]

著作権って、どんな作品に認められる?(その3 アイデア)
ウェブサイトとかの話で、よく「パクった」とかいわれることがありますけど。 「パクり」って、著作権に違反してるってことですよね? 「パクった」って、要は真似したってことだと思いますが。 他人の作品を真似したからといって、そ […]

著作権って、どんな作品に認められる?(その2 ありふれた表現)
「作者の個性」があれば、著作権って認められるんですよね? そうすると、ホームページとかブログを作ったら、それでもう著作権が認められるってことになります? いや、必ずしもそういう訳ではないんですよ。 著作権が認められない場 […]

著作権って、どんな作品に認められる?(その1 作者の個性)
「著作権」がホームページとかブログを作るときに重要だ、ってことですけど。 ・・・どうして重要なんですか? 理由はいろいろありますけど・・・ まず、自分で作ったホームページとかブログに著作権が認められますし。 そうなんだ! […]