Twitterをはじめ、SNSでの誹謗中傷問題が注目されてきています。 誹謗中傷問題については、法的な開示請求で犯人を特定する動きも多く見られるようになりました。 しかし、それについての情報が氾濫しているのも事実であり、 […]
カテゴリー: 発信者情報開示請求

【発信者側】開示拒否の理由を考える際に使える「訴訟記録の閲覧」
発信者情報開示請求の意見照会を受けた際、開示の拒否をするためには(開示が認められるべきとする)相手方の主張に反論する必要があります。 その反論が法的に有効なものであれば、開示拒否ができる可能性が高くなります。 しかし、反 […]

【発信者情報開示請求】開示が認められるかどうかのポイントは?
発信者情報開示請求の訴訟で開示が認められるかどうかのポイントは、次の3点に集約されます。 ①投稿の内容 ②裁判官の個性 ③弁護士の質 結論に影響する最も大きな要素が、投稿の内容でしょう。 明ら […]

【発信者側】発信者情報開示請求に係る意見照会に対する回答書書式(参考)
発信者情報開示請求に係る意見照会に対し、どのような形式で回答したらよいか分からない方も多いと思います。 そこで今回は、回答形式の参考として回答書の書式を提供したいと思います。 ※ すべてのケースに対応できるものではありま […]

【発信者側】開示請求訴訟で請求棄却に成功しました その2
私が発信者側で担当した発信者情報開示請求訴訟で、勝訴(請求棄却)判決を得ることができましたので、お知らせいたします。 ※ 前回紹介したものとは別件です。 請求棄却判決が得られたのは、どのような事件だった? […]

【発信者側】発信者情報開示請求を拒否する場合のメリット・デメリット
自分の投稿について発信者情報開示請求がなされたとき、プロバイダなどから意見照会がなされることがあります。 このとき、発信者は開示に同意するか拒否するかを回答することになりますが、通常の感覚としては、自分の個人情報が開示さ […]

【発信者側】開示請求訴訟で請求棄却に成功しました
四谷コモンズ法律事務所の弁護士、渡辺泰央が発信者側で担当した発信者情報開示請求訴訟で、勝訴(請求棄却)判決を得ることができましたので、お知らせいたします。 ※ 新たに勝訴判決を得ることができました。詳細はこちら &nbs […]

Amazonレビューの発信者情報開示について
『アマゾンに開示命令 中傷書評の投稿者情報巡り東京地裁』 (2016/4/11 11:40日本経済新聞 電子版)より Amazonのレビューについて、発信者情報開示を命じる判決が出たことで話題になっていますね。今回の判決 […]

イニシャルや伏字でも発信者情報開示は認められる?
ある人の悪口を書いてしまいました。名前についてはイニシャルや伏字にしていますが、このような場合でも発信者情報開示請求は認められますか? 誹謗中傷やプライバシーを公開するような情報が書かれていたとしても、それが「誰のことを […]

口コミやレビューの投稿で発信者情報開示の請求がなされるって本当??
口コミやレビューを投稿したときも、発信者情報開示請求がされることがあると聞きました。本当ですか? 口コミやレビューの投稿でも、それが名誉毀損にあたるとして発信者情報開示が認められることはあり得ます。もっとも、実際に裁判な […]