Skip to main content

WEBに関わる法律講座

  • HOME
  • ABOUT
  • 弁護士紹介
  • 提供サービス
    • 権利侵害トラブルの解消
    • ユーザー投稿型サイト運用上の法的リスク最小化
    • 発信者情報開示請求の回答/拒否
  • お問合せ
  • アクセス

カテゴリー: WEBにおける著作権

無断転載・違法アップロード…著作権侵害の通報をするとき説明すべきこと

2017年3月3日2017年3月3日 渡辺 泰央

記事や画像・動画を無断転載された、違法アップロードされたなど著作権侵害に遭ったとき、著作権侵害の通報を考えることがあると思います。 しかし、通報のときにハードルになるのが「著作権侵害をどうやって説明したらいい?」「何を通 […]

続きを読む

サイト上での画像の盗用・・・ 対策法は?

2016年12月7日2016年12月7日 渡辺 泰央

ネット上での画像の盗用はかなり前から問題となっていました。 しかし近年でもキュレーションメディアやまとめサイトなどの広がりに伴い、深刻な問題として再認識されているようです。 最近でもこんなニュースがありました。 まとめサ […]

続きを読む

違法ダウンロードで逮捕されないためには?

2016年11月14日2017年2月26日 渡辺 泰央

少し前(平成24年)のことですが、違法ダウンロードに対して刑事罰が科される法改正がなされ、注目を集めました。 当時は“動画サイトを視聴するだけで逮捕されてしまう”などという懸念もされ、大きな話題を呼んだものです。 刑事罰 […]

続きを読む

【写真・カメラと著作権】デジタル時代の写真と法律の基本

2016年11月7日2016年11月7日 渡辺 泰央

写真には、さまざまな法律問題が関係します。 そして近年では、ほとんどの人が写真の法律問題を意識する必要があるといえます。 プロの写真家の方や、カメラを趣味にされている方に限りません。 なぜなら、最近ではほぼすべての携帯電 […]

続きを読む

自社のアプリの著作権侵害警告書・通知書が来たら

2015年2月12日2016年8月27日 渡辺 泰央

自社がリリースしたアプリが、他社のアプリをパクった(著作権侵害がある)として警告書(通知書)が来ました。どう対応すればいいですか? 相手が「著作権侵害がある」と主張する根拠は何か確認しましょう。共通部分がそもそも認められ […]

続きを読む

削除・発信者情報開示請求が来たときの対応方法

2014年10月27日2016年8月20日 渡辺 泰央

すいません、そういえば別件でも相談があるんです。実はサイトのユーザー同士交流してもらおうと思って、掲示板を作ってたんですよ。でも、そこに著作権侵害とか誹謗中傷があるらしくて。それを削除しろとかIPアドレスを開示しろとかい […]

続きを読む

サイトをパクってしまったら逮捕されちゃうの?

2014年10月27日2016年8月20日 渡辺 泰央

今回のトラブルで、もう一つ不安なことがあるんですが・・。 著作権侵害って、逮捕もあるんですよね? 相手が告訴とかしてきたら、警察が来ちゃうんですか? 可能性はもちろんはゼロではないですが・・。軽微な事案なら警察は動かない […]

続きを読む

サイトのパクりを疑われたら?③:裁判

2014年10月27日2016年8月20日 渡辺 泰央

一応、今回の件で目標は設定してみました。 でも、交渉が決裂したら、訴えられるんですよね・・。 絶対そうなるとはいえませんが、可能性はあります。 訴えられたら、どうなるんですか・・? あんまり考えたくないですけど。 民事裁 […]

続きを読む

サイトのパクりを疑われたら?②:目標の設定

2014年10月27日2016年8月20日 渡辺 泰央

あのあと、著作権侵害かどうか検討してみたんですけど・・。やっぱりちょっと著作権侵害が疑われます。 なので、慎重に対応しないといけないなと思っているんですよ。 そうでしたか・・。 ではこれからは、どういう目標で動くかを考え […]

続きを読む

サイトのパクりを疑われたら?①:状況の確認

2014年10月27日2016年8月20日 渡辺 泰央

先生、実はこの前、ウチが著作権を侵害してるという事で警告書が届きました。 本当ですか? そういった通知が来たときは、事実はどうあれきちんと検討して対応しないといけないですね。 でも、ゆっくりしていいんですか? 著作権違反 […]

続きを読む

投稿ナビゲーション

1 2 … 7 過去の投稿
当サイトは四谷コモンズ法律事務所の弁護士である渡辺泰央が、WEBに関わる法律をわかりやすく解説することを通して、より安心で快適なインターネットライフを皆さまに過ごしていただくことを目的として運用しています。

・弁護士 渡辺泰央のご紹介
・四谷コモンズ法律事務所へのアクセス

人気記事

  • いわゆるMADって作っていいの?...
  • 昔の絵は自由に使っていいの?...
  • 【Twitter】「本当に犯人特定できる?」「どう...
  • ドラマやアニメのセリフに著作権はあるの?...
  • 効果音は自由に使っていいの?...
  • 【発信者側】発信者情報開示請求を拒否する場合のメリ...
  • 【ネットショップ側】注文をキャンセルしたいと言われ...
  • 顔文字やアスキーアートに著作権はある?...
  • 画面キャプチャの利用はどこまで許される?...
  • 【発信者側】発信者情報開示請求を拒否する場合の理由...

カテゴリー

  • 10代のためのネット法律相談 (17)
  • GoogleMap (10)
  • WEBサイト・サーバー管理者 (14)
  • WEBにおける著作権 (62)
    • 01.著作権の基本的な考え方 (11)
    • 02.基本情報/デザイン (5)
    • 03.契約書/利用許諾 (6)
    • 04.サイトのパクりを疑われた (4)
    • 05.サイトをパクられた (6)
    • 06.CGM/SNS (1)
    • 07.アプリの著作権 (1)
    • 08.文章 (7)
    • 09.画像 (12)
    • 10.音楽/効果音 (2)
    • 11.動画 (4)
  • ネットショップ (5)
  • 不正インストール (4)
  • 個人情報保護 (6)
  • 時事 (10)
    • ニュース (8)
    • 法改正 (1)
  • 炎上 (1)
  • 発信者情報開示請求 (13)
スポンサードリンク
  • HOME
  • ABOUT
  • 弁護士紹介
  • 提供サービス
    • 権利侵害トラブルの解消
    • ユーザー投稿型サイト運用上の法的リスク最小化
    • 発信者情報開示請求の回答/拒否
  • お問合せ
  • アクセス
Privacy Policy | サイト利用規約 Theme by Colorlib Powered by WordPress