ブログ

03-6773-8180
平日 10:00~18:00

雑談たぬきでの投稿者特定 特定方法や注意点についても解説

「雑談たぬき」の誹謗中傷問題について、相談を多くいただいております。

実際に「雑談たぬき」の掲示板での誹謗中傷は少なくありません。そして、実際に法律問題になっているケースも多くあります。

そこで今回は、たぬき掲示板の誹謗中傷問題について解説したいと思います。

たぬき掲示板の削除依頼については、こちらの記事で解説しています。

「雑談たぬき」とは

「雑談たぬき」は、「たぬき掲示板」のカテゴリのひとつです。

「たぬき掲示板」は主にヴィジュアル系バンドに関する話題を取り扱う掲示板です。

「雑談たぬき」は、「たぬき掲示板」のカテゴリのひとつではありますが、ヴィジュアル系バンド以外の話題を取り扱うことになっています。

最近では、ネット配信者やYouTuber、Vtuberなどの話題を取り扱うことも多いようです。

とはいえ、ユーザーの多くは共通しているようで、掲示板のルールや文化は「たぬき掲示板」と共通しています。

「雑談たぬき」の投稿は特定されるか

「雑談たぬき」の投稿者が特定されることは現実にあります。

また、投稿者特定後、被害者が投稿者に対して損害賠償請求などを行うケースも珍しくありません。

「雑談たぬき」での投稿者特定の方法は

投稿者を特定するためには、発信者情報開示請求という法律の手続が必要です。

投稿者特定に至るためには、①サイト管理者からIPアドレス等の開示を受け経由プロバイダから投稿者の氏名住所の開示を受けるというステップが必要です。

「雑談たぬき」のサイト管理者は公開されていませんが、適切な手順を踏めば開示請求を進めることができます。

どのような投稿が特定の対象となるか

この発信者情報開示請求が認められるのは、投稿の内容がいわゆる誹謗中傷に該当するときです。

「雑談たぬき」の特徴として、バンドのファン同士の愚痴やトラブルや掲示板に持ち込まれることがあり、法的なトラブルが起きやすいという性質があります。

特定の対象となる投稿は、例えば次のようなものです。

特定の対象となる投稿の例

  • 名誉毀損
    • 〇〇がまた迷惑行為で運営に連れていかれていたよ
    • 〇〇がチケットを違法に転売してた
  • プライバシー権侵害
    • 〇〇はメンバーの△△と付き合っているよ
    • 〇〇は銀座でキャバ嬢してるよ
  • 名誉感情侵害
    • 〇〇は整形してもあんなにブスなの
  • 肖像権侵害
    • (人の顔写真を無断で撮影し掲載する)

    「雑談たぬき」での投稿者特定の難しさ

    「雑談たぬき」の投稿者特定の作業は、他のサイトの投稿者特定とほとんど変わりません。

    もっとも、掲示板の性質や掲示板管理人の対応によって特有の難しさがあります。

    掲示板の性質による困難

    「雑談たぬき」では、掲示板で使われている用語が難しいことが多く、内容を理解することが困難であることが、投稿者特定を難しくしています。

    例えば、「麺」(バンドのメンバーの意味)や「ギャ」(バンギャルの意味)などの用語は当たり前に使われています。これらはインターネットで調べれば意味は分かりますが、「ポキる」など調べても簡単に意味が分からない用語も使用されており、一見して誹謗中傷か理解しづらいものも多々あります。

    こういった特有の用語を理解し、かつそれを裁判所に適切に説明するスキルが、「雑談たぬき」の投稿者特定を成功に導くために必要といえるでしょう。

    掲示板管理人の対応による困難

    2024年4月時点で、「雑談たぬき」の開示請求への対応は発信者情報開示命令申立の制度(2023年新設)によることを原則としているようです。

    それを前提とした手続も独自に定めており、これに従うことが求められます。

    参考ページ:2ch2.net お問合せ窓口

    さらに、開示請求の対象となる投稿に使用された経由プロバイダがNTTドコモである場合は、必ず(「雑談たぬき」の管理人またはNTTドコモからの)異議訴訟に発展し、開示までの期間が延びるという点も注意が必要です。(2024年4月時点)

    異議訴訟の点は、今後の裁判例の蓄積によって解決が見込まれる問題でありますが、現在「雑談たぬき」の投稿における開示請求をご検討の方はご注意ください。

    Webに関わる法律であればお気軽にご相談ください

    「雑談たぬき」での誹謗中傷問題は、犯人特定などの法律問題に発展する可能性が比較的高いといえます。

    当事務所では、「雑談たぬき」をはじめとした「たぬき掲示板」の投稿者特定の問題について、豊富な経験があります。

    弁護士費用の目安

    【削除請求(裁判外)】

    着手金:50,000円~(税込)

    成功報酬:0円

    【削除請求(裁判)及び開示請求】

    サイト管理者への削除・開示請求

    着手金:220,000円~(税込)

    成功報酬:0円

    プロバイダへの開示請求

    着手金:165,000円~(税込)

    成功報酬:0円

    「雑談たぬき」に関する法律でお困りのことがあれば、ぜひ一度当事務所までお気軽にご相談ください。

    AUTHORこの記事を書いた人

    弁護士 渡辺泰央

    弁護士。上智大学法学部国際関係法学科、東北大学法科大学院卒業。2010年司法試験合格。2012年弁護士登録。第二東京弁護士会所属(登録番号:45757)。 インターネットの誹謗中傷・著作権関連事件の実績多数。トレントなどのファイル共有ソフトの利用やソフトウェアの不正インストールに関するケースも数多く手掛ける。

    関連記事

    CONTACTお問い合わせ

    ご質問やご相談については、まずはお問い合わせフォームから、お気軽にお問い合わせください。